●
火, 2005-05-31 13:35
→
お前はgroovisionsか。
**
チーズケーキ博覧会今日までなんじゃないのか?
やべーよ。行きてーよーまじでー。食いたいよ…。
●
月, 2005-05-30 2:44
→
僕は「魔法先生ネギま!」については漫画を少し読んだことがあるくらいでアニメも見たことが無いんですけど、主題歌「ハッピー☆マテリアル」、通称「ハピ☆マテ」の方から熱い風が吹いて来るので最近気になっています。
■魔法先生ネギま!麻帆良学園中等部2-A(キングレコード)
■魔法先生ネギま!(TV東京)
(しかし女性キャラ多いな…)
![魔法先生ネギま! 1月度OPテーマ ハッピー☆マテリアル [MAXI]](http://rcm-images.amazon.com/images/P/B0006N2FN6.09.TZZZZZZZ.jpg)
![魔法先生ネギま! 2月度 OPテーマ ハッピー☆マテリアル [MAXI]](http://rcm-images.amazon.com/images/P/B000758Y2E.09.TZZZZZZZ.jpg)
![魔法先生ネギま! 3月度 OPテーマ ハッピー☆マテリアル [MAXI]](http://rcm-images.amazon.com/images/P/B0007N35G6.09.TZZZZZZZ.jpg)
![魔法先生ネギま! 4月度OPテーマ ハッピー☆マテリアル [MAXI]](http://rcm-images.amazon.com/images/P/B0007URZHO.09.TZZZZZZZ.jpg)
![魔法先生ネギま! 5月度OPテーマ ハッピー☆マテリアル [MAXI]](http://rcm-images.amazon.com/images/P/B000811FLO.09.TZZZZZZZ.jpg)
ハピ☆マテは主題歌なんですが、ネギま!には女性キャラがたくさんいるので月ごとに歌う声優さんを変えてアレンジも変えて6ヶ月連続でシングルCDを出すというようなことをしているようです。
それでどういうわけかハッピー☆マテリアルをオリコン一位にするというプロジェクトが各地で展開されているらしく、盛り上がりを見せているようです。
なんか僕は萌えソング方面についてはかなりがんばって取り組んでいこうと思っているので、このムーブメントは無視できないな!なんか乗らねばまずいかなと思い、すでに発売されている1月分から4月分までの4枚を買い求め、5月分は予約してみました。
ハッピー☆マテリアルということですけど、話が分からないので何がマテリアルなのかもよくわからないですけどね。本編の方もチェックしようかなあ…と思っています。
このページの下の方から試聴ができます。
●
月, 2005-05-30 1:47
→
■平沢進が Amiga OS 4.0 の起動音を作曲(ケイオスユニオン)
■Amiga OS 4.0 の起動音を平沢進が作曲(slashdot)
おおー。平沢さんとAmigaは切っても切れない関係ですからね。なんかいいですね。
(掲示板情報どうもです)
●
日, 2005-05-29 17:20
→
なんか24クロックのプロトタイプ3を見てて思ったんですけど、もう時計っていうのはこれくらいの方が分かりやすくないですか?
だいたい○時から○時までの間ですよ、みたいな。ああ、なるほどそのくらいなのね、みたいな。どうでしょうか。俺はバカなのか?
●
日, 2005-05-29 2:59
→
参加者が全員裸にエプロン着用というスタイルで飲み会をしようと言ったら冗談にとられなくてまじで軽蔑の目で見られたので、それについてはまじで泣きそうだった。
■べくねこ(ece4co-shockwave-games)
またこれも面白いですね。
●
金, 2005-05-27 23:58
→
■24クロック その5
プロトタイプ3
時間帯表示。
1話ごとに話の最初に出る「○○時から○○時までの出来事」という感じのところ。
時間を拾って表示するようになってますので、ドラマを見たことがある人ならなんか臨場感的なものを感じられるかも知れません。
一応最終的にはこれがもわもわーっと出た後に時計が出るようにする計画です。
**
なんか数人の人から「あのなに、24クロック?いいね」と言われましたが、実際彼らは24を見てないらしいんですよね。24を見たことがない人が24クロックのこといいねって言うかな?かな?
…。
…。

「嘘だッ!!」
●
金, 2005-05-27 14:48
→
ニンテンドーDSという名前ではニンテンドーディスクシステムと間違えてしまうんじゃないか、といまさら思った。
間違えないようにしようと思った。
**
伊藤園の「お縲怩「お茶」というのは女性にお茶を持って来させるイメージがあるからという理由でその筋の団体などから文句を言われたりはしないのかな、といまさら思った。
もしくはあれは量が「お縲怩「お茶」という意味だろうか。
■グループ魂 オフィシャルサイト
■インタビューファイル>>ゆらゆら帝国(bounce)
■CANのオリジナル・アルバム全12タイトルが、リマスター紙ジャケ仕様で順次登場(bounce)
●
木, 2005-05-26 12:23
→
z0mbさんはしばらく見ないうちにVIPPERになったんですか?
誕生日おめでとうございます。
■SMN、アニメのテーマソング情報を紹介する「SonyMusic“ANIME”Songs」(impress)
■文化庁サイトにMac OS Xのアイコンが?(ITmedia)
■TYPEDRAWiNG
字で絵が書けて、人が書いたのも見れる。
■神の一覧
●
木, 2005-05-26 2:35
→
■24クロック その3
プロトタイプ
字が出来てしまえば特に難しい事も無いですね。
なんかプロトタイプを作ると妙にでかいものが出来る気がする。
似具合はどうですかね。まあまあですかね。
この数字によって表示が左右にかくかくする感じがこだわりであって、本物ぽい雰囲気をかもし出さないかな、というところですが、単にできが悪いと思われるかもしれないと思った。
●
水, 2005-05-25 2:57
→
■24クロック その2
某海外ドラマに出てくる時間表示風の時計を作ってみようかということで、とりあえずそれ風の数字を作成してみました。

これがなー、思ったより一筋縄ではいかない字体でしたけど、もともとあるフォントだったりするんでしょうか。
PIXymbols Digit Italicというのに近い感じはしたんですが、もう少し手が込んでるですよね。デジタル風のくせに数字ごとに角の感じとかが違うんです。
大体仮にもデジタル風ならこの1の表現はないんじゃないですか。
●
火, 2005-05-24 21:43
→
最近のトレンドとしてはとりあえずわりといろんなものが立つぞ、直立だ。直立猿人だ。ということのようですね。まあがんばれ。そして俺もがんばろう。
がんばるためには風呂に入るとよいだろう。
■銭湯ポスターギャラリー
東京都浴場組合のポスターがここ6年分見れます。
2002年以降は横尾忠則氏作。
●
月, 2005-05-23 17:55
→
それならいい所あるんだよ。
おひえれっ!?
教えない。教えない。絶対、教えない。
この不条理を凝視せよ。
そしてただ哀しい気持ちだけが墨を溶いたように静かに心の中に広がり、いつしかこの夕暮れの街全体にまで染み渡って行くようだった。
●
日, 2005-05-22 3:55
→
ラクガキボードを設置しているとたまにページを開く時にものすごく時間がかかるようなので、やむなくはずしますよ。
■1チップMSX予約申込
■ひっそり出ていた”Objection!”DS版「逆転裁判」のプレイアブルが出展中(ITmedia)
●
土, 2005-05-21 1:41
→
海外ドラマの24 -twenty four-のテロ対策ユニットで使われている電話機が欲しい感じがするなあ、と思ったりしたのですが、そんなのやたら電話に詳しい人ならいざしらず、普通は調べようがないかなあ…と思ったものの、結局一応はどうもこれらしいということはなんとなくわかったんです。が、見れば見るほどぜんぜん普通の電話じゃなくて、家に置いても使えるようなものじゃないらしいし、どうしようもないなあと思って、まあどうでもいいかと思っております。
**
せっかく買ってみようかと思ってたソニーのネットワークのウォークマンのスティックのやつはまだ絶賛品薄中で売ってないし、しまいにはこの機種のこのカラーは売り切れですとか、ピンクならありますとか、いややっぱり入荷未定ですといった一覧表が貼り出される始末で、ここはHDD売り場かといった風情。
なぜもっとがんばって作らないのかと頭を抱えてしまった!
ただでさえ今も同じ容量1GBの携帯プレーヤーを使っているのでモチベーションとしてはぎりぎりなのです。ぎりぎり何かをごまかして、冷静な判断を停止させて買おうとしているのです。それなのに…。
あとついでに言うと僕は外で携帯プレーヤーを使って音楽とかを聴く時、かなり操作ボタンを酷使します。テレビ局の、なんか編集室の作業する人みたいにです。
車や電車、その他の臨時に発生する騒音によって音楽を正常に聴くことのできる音量設定というのは刻一刻と変化します。まずボリュームをそれに追従させるのです。もしくはどうしようもないでかいノイズが発生する時は再生を一時停止させて待つの。そして一生懸命それをやっていてもやっぱり聴こえなかった箇所があったり、もしくは考え事とかをして聴き逃した箇所があった時にはすかさず巻き戻しなのです。
なのでソニーのネットワークなスティックのそれはその強迫神経症的な要求に対応してくれればいいなあと思っています。
**
なんかちょっと大きなスーパーマーケットにはちょっとした書店が入っていたりすると思いますけど、そういうところで、素で、いわゆる普通のルービックキューブが売っていたんですが、あれはなんなんでしょうか…。今月の新刊、みたいなノリでしたけど。頭もひねる、手もひねる、とか、うまいこと言ったぞ、みたいなことになってましたけど。
ひょっとしてこれはあれですね?ルービックキューブがまた流行ってるんですね?そうなのか?王様のブランチとかでやってた?ルビキューとか言われてる?ルビキュれるともてますか?やれますか?まあ買えばやれるわけですよね。いやちが、そういう意味ではないんですよ。ほんとうに…こんなはずでは…。
これはちょっと欲しいです。
**
うわ、違う写真もあった…。
この英国紳士並みの姿勢のよさはなんなんですか。
●
金, 2005-05-20 21:39
→
■完全なるモデルチェンジ。64ビットアプリで登場!REAKTOR 5 5月25日発売!(midia)
もう今月発売ですか。
このソフトはすごいファンなのでバージョンアップします。
●
金, 2005-05-20 21:32
→
うわ、大きい写真あった。
なんかレッサーパンダは名前にレッサーとか入っててちょっとかわそうじゃないのかと思わないでもないですが、そうでもないの?