●
日, 2008-02-24 22:30
→
どうも、みなさんお元気ですか。調子はどうですか。時間に追われ、おちつきを失って人間本来の生き方を忘れてしまってはいませんか?がんばろう、せめて、人間らしく。
どうもうかうかしているとパソコンの前に座っているだけとかそういうことでただただ日にちが過ぎて行きますよね。時間どろぼうが暗躍しているのだと思います。
しばらく前にアマゾンでWii Fitを買ったものの、まだアマゾンの茶色いダンボールの中です。思ったよりもわりと大きいなとか思ったりするという、ミニマムな形でプレイしています。
DTMの話
ドイツNative Instruments社の日本語版Webサイトというのができたそうです。
Native Instruments.jp 開始のご案内
日本代理店のディリゲントががんばったんだそうです。
Native Instrumentsからは最近なんだかあなたはうちとこのソフトの6万円くらいのやつを一本持ってるから、そのソフトを含む15万円くらいのハイグレードなセット商品を10万円くらいで売ります。3月末まで限定でな。という少しばかりややこしいキャンペーンの提案が来ており、考え中です。
はあ、何にお金使ってるかって、パソコンのソフト関係ですよね。年間何十万円か注いでいる気がします。なぜこんなことに…。お洋服とかそういうすてきなものを買って行きたい。人間らしく。
■街ログ、みうらじゅん&いとうせいこうが樹齢を語るコンテンツなど配信(impress)
●
月, 2008-02-11 9:51
→
へとへとです。人生はままならぬ。
今の気分としては時間があったらプレイステーションっていうなんかゲームするやつとかもやったりして遊びたいんですけど、ままならなぬ。
IE7はやっぱりかなりありえんような動作をすると思う。んもう…。
■KENWOOD MGR-A7
■ケンウッド、高音質プレーヤーとしても使えるPCMレコーダ(impress)
ケンウッドのポータブルオーディオレコーダーというこの製品をちょっと紹介しようと思うんですけど、どうでしょうか。
勝手に思うこの製品の一番の特徴は、いろいろある高音質ポータブルレコーダーの中でほとんど唯一自然に「携帯電話に見える」というところじゃないかと思います。まあ厳密には携帯に見えなかったとしてもかなり自然なデザインだと思います。
別にコンサートの隠し録りとかのやましい録音をしようというのじゃなくても、ものものしい見た目のものを人がいる場所で持ち出すというのはなかなか気まずいものです。これは実際にフィールドレコーディングの経験があれば分かるはず。レコーダーが例えば携帯電話にくりそつであったなら…というのは多分全国規模で生録マニアが思っていたことではないかと思われます。多分。
そこでこれなんですが、そういうニーズを意識したデザインなんじゃ?とすら思ってしまうくらい携帯電話的なルックスをしていると思われます。ありかも知れません。3万5千円前後とのことです。
■SCEJ、錯視を利用したアクションパズルPSP「無限回廊」、PS3「無限回廊 -序曲-」(impress)
■秋葉原 ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)のヘビーローテーション(アキバblog)
■岡村靖幸が2月5日に覚せい剤取締法違反により逮捕されました。
●
土, 2008-02-09 16:02
→
某時刻、またlivetubeに行って、PSの風のクロノアとかをやってました。
風のクロノアは調子に乗ってエンディングまでやってしまいました。
最後「ありがとう」って表示されたんだが。掲示板みたいなやつで。
どうして通常にゲームを楽しんでいただけでどこかの誰かにありがとうと言われるんでしょうか。
なんだろうか、この気持ちは。
●
木, 2008-02-07 8:33
→
■肉のハナマサ店舗半減…中国産食品買い控えの影響受け(ZAKZAK)
ハナマサーには悲しいお知らせ。
●
木, 2008-02-07 4:23
→
はあ…昨日の夜というか、一昨日というか、要は前回の記事の後なんですけど、一体何があったのか、行きましょうか。しみずのがんばり物語を。
今までゲームというものについてはしみずさんとこの人は比較的通であって昨日今日のあれではなく、それなりに抜きん出たものがあり、ある程度マッドネスであり、東京ゲームショーにも毎年行っているらしいという、ある種そういうキャラクターで来てて、ストリーミングでゲームをやってみたのも世の中にはこういうゲームがあるんですよ、触れ合ってね、というなんか余裕に構えた意味合いがあったわけですよ。
実際livetubeでやってもそういう、これなんていうゲームですか?みたいなノリは確かにあるにはあるんですけど、何かその昨日だか一昨日の時はもうそのゲームのプロが来てしまって、知ってると思うけどこれはこうですよ?みたいなアドバイスを逐一してくれるというそういう展開になってしまったわけで。自分としても昔やったゲームでほとんど忘れてるからありがたいはありがたいんですけど、まあ通としてはまったくの形無しというわけでした。それをとりあえず2,3時間やってましたから。
あの領域にいる人に対してはゲームを紹介する意味があるのか結構微妙かも知れないですね。もともとレベルが高いので。でもまあ何かこっちとしては人生を学べるような気がします。よくわからんけど。
あとlivetubeはストリーミング性能のポテンシャルはすごく高いんですけど、0時付近とかそういう混む時間では結局そんなに帯域出せないかも知れないですね。ustreamを使うのとあまり変わらないのかも知れない。
そんなところです。また何かしら模索したいと思います。
●
火, 2008-02-05 22:12
→
今朝方livetube.ccに試しに配信者として潜入してみたんですけど、あそこはやばいだろ!
ゲーム好きの詳しいマニアの人々が相当常駐してるとみた。早朝にテストって書いて配信してるのにわりと人が来てくれるとか、どういう世界なんだ…。なんか映像と音のチェックとか手伝ってもらってしまいました。ありがとうございます。とりあえずらいつべはなんかすごい、と思う。そしてらいつべ民はあなどれない。
●
火, 2008-02-05 9:29
→
綾波がでかくてすみません。なんか、アマゾンの画像がそれしかないっていうか、まあないことはないか。
おはようございます。
何だかまた昨夜から今朝にかけてストリーミング配信の方法など模索していろいろめまぐるしかった気がします。もうなんかあからさまにそのへんに力を入れすぎな気がしている今日この頃ですが…。その先に何があるというのか…。
とりあえず画質的な問題などもあるのでustreamからは別なサービスに移住しようかという感じになっております。
詳しくはまた後ほど。
●
月, 2008-02-04 20:42
→

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 特装版
については、エヴァ初号機とかじゃなくて綾波レイさんが直球で書いてあるのでなんかこう、非常にずるいと思います。はーやっぱりいいですよね、綾波さんとか…。
■堀江由衣6thアルバム購入特典ほか(猫とネギま!と声優さん)
買わねばならぬ。
■アイドルマスター 「ウッーウッーウマウマ(゚∀゚) 」(ニコニコ)
■caramelldansen 中毒Ver. 高画質ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)(ニコニコ)
中毒動画「ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)」がニコで流行中のこと。弾幕してみてはいかがかな。
●
月, 2008-02-04 0:25
→
分かったこととしては夕闇通り探検隊はかなりむずいのでやるにはある程度予習とかが必要なようです。少し長い目で見て攻略を考えたいです。でもやる!
みんなの力とか、攻略的なサイトの力とか、そういうものがあればクリアも可能となるんではないかと思っています。人間は一人で生きているわけではないので、何を使ってもいいのです。
そんなところです。
なんか今日もこっそり何かはやろうかと思ってたんですけど、ストリーミングのやつのアカウントが調子悪くて使えないみたいです。
↓
なんか一応できたかも。
↓
そしてすぐ終了。
●
土, 2008-02-02 18:51
→
■世代解析センター
久々に製作物というか、新コンテンツをアップしてみました。
生まれた年を入力すると年ごとの出来事とその人の年齢などを照らし合わせて確認できるものです。
ぼんやり生きていると自分の生きている時代も見失いかねない…かも知れないというこで。
ご意見ご感想などありましたらばお寄せくださいませ。
**
去年の夏頃からの企画なんですけど結局ずるずるとしてしまいました…。
テスト版の時にご意見頂いた皆様ありがとうございました。
●
土, 2008-02-02 5:17
→
ムーンライトシンドローム、クリアしてしまったですね…。
まあ意味は誰しも分からなかったわけですが。
4時くらいまでお付き合い頂いた数人の皆様方、本当にありがとうございました…。
自分以外の人にゲームクリアの記憶を残せるというのは面白いものですね。
面白かったのでまた次もやってみたいと思ってます。
次のネタとしては一応シリーズ作の「トワイライトシンドローム再会」か「夕闇通り探検隊」を考えてますけど、なんかもっといい感じのネタゲーがあればそれでもいいかなと思ってます。(あんまり文字を読むゲームはめんどくさいと思うんで)
どういうのかやってみたかったけどまだやってないゲームとかがあれば掲示板にでも書いてみてください。
●
金, 2008-02-01 19:13
→
ムーンライトシンドロームは章の進み具合から見るともうそろそろ佳境なんではないでしょうか。結構全体が短そうな雰囲気があります。
正直最初はわけわからなさを楽しむゲームかと思ってなめてしまってたんですけど、やりだすといつのまにかぐっと引き込まれてしまうような魅力がありますね。面白いです。
ゲームを通して体験として残るものの質という意味ではやはり評価されるべき抜きん出たものがあるかも知れません。
今日も後でやるんじゃないかな?と思います。
↓
0時くらいを予定。
↓
終了しました。
お疲れ様でした!