●
土, 2006-09-30 20:00
→
■イメージトレーナー
ちょっと思い付きで作ってみたソフトを公開してみます。
絵を描くのに必要な「イメージ力」みたいなものを鍛えられるんじゃないかと思って作ったものです。
これであなたもイメージ力が向上し、絵がみるみる上手くなる…かは全く定かではないですが。
詳しくは公開ページに。
▼スクリーンショット

●
金, 2006-09-29 22:06
→
最近やりたいことは「その必要は無い」と言いながらの登場。
あとガセネタはよくないと思うのでガセネタを減らす努力をすべきだ。ガセネティックな世の中では比較的せつないので世の中的にがんばれ。
ベクターがウイルスに感染したとかで、俺はファイルをダウンロードできなかった。なんか多分、ノートンとか使えばいいんじゃないですか。
俺コンハウスの場所がまんだらけになるわけか。まあそういうものなのかも知れぬ。しかしそれなりにアレな人でないと「俺コンハウスがまんだらけになる」と言っても言語として理解されない可能性もあるな。俺コン in the ハウス。
■糸井重里氏が『MOTHER3』テーマ曲に詞をつけ、大物アーティストが熱唱!(ファミ通)
■『聖剣伝説4』は12月21日に発売決定! 坂本龍一氏が楽曲を提供!!(ファミ通)
●
木, 2006-09-28 20:59
→
今日はニンテンドーDS用の比類無きRPGである「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」の発売日なんダァァァ。
ということで、
新宿タカシマヤではロバートと中川翔子さんが来店してのイベントがあり、1000人以上が列をなし、朝8時にはカウントダウンなどもやったよということです。
■しょこたんがWi-Fi対戦に挑戦! 『ポケモン ダイヤモンド・パール』発売イベントが開催(ファミ通)
■ポケモン、DS「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」本日発売「ロバート」と「しょこたん」がWi-Fi対戦デモを実施(impress)
僕としてもこの盛り上がりに参加しない手はないということで、まあなんとかしようということで、夕方にのこのこ行ってきました。

…。
とりあえずゲームは買えました。
いわゆるゲットだぜです。きみにきめた!です。
これで僕も晴れてポケモンゲッターです。
ポケモンゲッターだっけ?
あと、速攻で売り切れると思われた「ポケモンセンターオリジナル ニンテンドーDS Lite ディアルガ・パルキアエディション」がまだあったので、つい買ってしまいました。これで僕もDS Liteユーザーの仲間入りです。今流行の!



正直この黒地に金と銀でボスっぽいポケモンが描いてあるというデザインが、他のシンプルな通常バージョンのDSよりいけているのかというには疑問の余地が感じられる部分もいささかなきにしもあらずですが、仮にそういった思いを抱きつつも結局は限定品に手をだしてしまうというのが、限定品ゲッターの業というものだと思います。
■ポケモンセンタートウキョーに5時間待ちの行列が発生!(ファミ通)
■寝ぼけ眼の通行人も目を覚ます! ヨドバシカメラ新宿西口本店は早朝から150人以上の行列!(ファミ通)
●
月, 2006-09-25 14:27
→
TGS2006で上映されてたCODED ARMS ASSAULTのトレーラーはなかなかしびれました。
ゲーム内容うんぬんというよりPV的なイメージビジュアルがというところなのかも知れないですけど。曲もいいですね。
DSの「どきどき魔女裁判(仮)」はすげえなー。ほんといろんな意味で。
→SNKプレイモアブースレポート「どきどき魔女裁判(仮)」などDSオリジナルタイトルが続々登場(impress)
■Linuxでもツンデレ 「何でもかんでもツンデレ書けば売れるのか」(アキバblog)
「萌え」というアプローチは以前から本とかあったと思いますけど、今やツンデレ限定ですか。
■ブスの瞳に恋してる(2) 原作無視の画太郎ワールドが炸裂中(大炎上) [via:HK-DMZ PLUS.COM]
えーー。
ここまで来ると読むしかないかな。
■「Yahoo! ケータイ」誕生に慌てたか――グーグル、au、ドコモ(ITmedia)
確かにEZWebに付いてるgoogleはすごい便利。
●
日, 2006-09-24 23:22
→
東京ゲームショー行ってきました。
あんまり次世代プレイステーションとかと関係ない過ごし方をしたような気がします。

やっぱりこれでしょう、1chipMSX。これに燃えるべきでしょう。
遊べる状態の実機が複数あり、なかなか充実した展示でした。
なんか本体の緑色のLEDがナイトライダーのあれみたいに往復してやたら光りまくっていたのが印象的でした。聞いてみたら、「遊びの部分」とか言ってましたけど、遊びで付けちゃったんでしょうか。
5000個限定だったら売れる…んじゃないかな…。
限定じゃなくて細々とでも継続販売して欲しい気もしますけど。

そしてニンテンドーDSのぷよぷよ!Puyopuyo 15th anniversaryの対戦をやったりしました。
ハッピを着たおねえさんが執拗に盛り上げていたのでたのしかった。
ゲームも良く出来ていると思います。
**
Sound Horizonのマキシシングルが発売と言いましたけど、なんか違いました。というか、10月4日に延期でした…。
いやいやいや…。
延期したということ自体は一応知ってたんですけど、なんか延期して9/20だとなぜか勘違いしました。不覚でした。すいません。
■幻想楽団「Sound Horizon」が幕張に領土拡大!? メインステージでミニライブ実施(電撃)
●
水, 2006-09-20 17:15
→

物語性を追究した独自の音楽を作り続ける幻想楽団 Sound Horizonのマキシシングル「少年は剣を…」が本日発売です。
よかったらばどうぞ。
と、思ったのですが、実は10月4日に延期でした。
そして24日には東京ゲームショウ2006でのライブ出演が控えています。
そして今日には公式サイトでニューアルバム発売とコンサートツアーの情報が公開になり、衝撃がネットを駆け巡った!?
というようにもろもろ盛り上がってまいりました。
いわゆる「第二期」の活動の真価が問われる収穫の時期として今後も目が離せないと言えましょう。
●
月, 2006-09-18 4:22
→
ねみーーーーーーーーーーーっす。
■めくるめけ日々
うすた京介 公式個人サイト
■PCいらずでWebラジオを聴こう(slashdot)
→BB-Shout
これはいいかもしれない。
自作キットでなくてもいいのですけど。
●
木, 2006-09-14 8:24
→
例え新しいパソコンが欲しくなっても、自分は古いパソコンでなんとかやりくりすることを追求しているのだ、そういう委員会なのだと思えばまだまだいけると思えるかも知れない。
■The world of tezuka moderno
Play set productsによる手塚治虫キャラクター
■ken’s blog 志村けん公式ブログ
人気らしい。
●
水, 2006-09-13 5:46
→
Native Instruments社謹製オーディオ・インターフェイス
AUDIO KONTROL 1
をそれとなく欲しがって行きたいかも…。
シンプルなのか多機能なのか良く分からないあたりにそこはかとない無駄さみたいなものを感じられるものの、わざわざこれのでかいコントローラーノブを使ってWinampの音量を調節するとか、そういうことには魅力がある。
それかTRAKTOR 3のライトバージョンみたいなのが付いてくるらしいので、DJソリューションを求めている場合は値段的にもこれを買えば幸せになれる可能性が高い。多分その辺の用途が本命。
でも個人的にはすでにTRAKTOR 3は持っているのでその辺は特に必要なくてあれです。
これは要らない可能性が高い。
**
「xxxHOLiC」の長い人がどうも話題になっているようですけど、前から十分全員長いんですよ。ほんとたすけてくださいよ。
■sonarsound tokyo 2006
エレクトロニック・ミュージックとマルチメディア・アートのフェスティバル
■『ペルソナ3』公式サイトのミニオンラインゲームが大幅アップデート(ファミ通)
●
火, 2006-09-12 3:59
→
最近は「先得割引をっ♪(?)」の歌が微妙に変拍子になってるのが微妙に気になるですね。
**
若者言葉として指摘される言葉に「普通にいい」というのがあると思いますけど、「普通にいい」というのは僕の理解としては
「そのものをいいと言うにあたっては別段周辺知識や他者の例などを持ち出して論考を重ね、歴史的・社会的な意義や好事家の嗜好にその意味を求める必要は無く、おそらく誰しも素直に実感できる形としてこれはいいです」
ということだと思うんですが、そういった微妙な言葉の意味合いを理解するのはある程度日本的で高度な言語活動だと思えるのに対して、「普通なのかいいのかどっちよ」としか捉えられないのはちょっとアホなように思え、そして、大人は大丈夫なのかな?という感じもします。
**
ケロロ軍曹オープニングにPOLYSICSなんですか?それはなんかいいかも知れぬ。
**
めちゃイケで知ったのは甘かったかも知れないですけど、「幸ちゃん」っていうのはかなり好物でした。
■ポケモン石原恒和氏が語る、”究極”の『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』の秘密に迫る!(ファミ通)
●
月, 2006-09-04 18:07
→
シネセゾン渋谷のオールナイトイベント「細田守セレクション 角川アニメナイト」に行って来ました。
細田守氏のセレクトということで『時をかける少女』『迷宮物語』『幻魔大戦』を朝6:30までかけて連続で見るという強行スケジュールを敢行。時をかける少女をさわやかに見終えた後は精神的ハードパンチの連続であった。ある種そこがよかったわけでもあるけど。
幻魔大戦なんて2時間以上の大作を4時過ぎから見始めたということだから、それなりの修業感覚は否めない感じもありますよねー。
迷宮物語は「ラビリンス*ラビリントス」は萌えっこも出ますし、映像美もとくめくばかりでいいんですけど、「走る男」のあの男のビジュアルインパクトが全てを吹き飛ばし、いざトラウマ!という勢いですからね。
いざトラウマ!っていいかな。
ラビリンス*ラビリントスのキャラクターデザインの福島敦子さんはポポロクロイス物語でもキャラクターデザインをやってたりしますね。
迷宮物語はわりと最近、2003年になってDVD化されたみたいですね。そしてまた絶版になったのか。なんでじゃ。
■「もぎチン」発売、そして「チンクル」コスプレ(アキバblog)
■Megamiマガジン10月号、長門がヤバイ(アキバblog)
■2ch全AAイラスト化計画
●
土, 2006-09-02 6:13
→
おいしい牛乳のむのだびょん。
つめたい麦茶をのむのだぴょん。
つめたい麦茶をのむ野田ぴょん。
野田ぴょん。
シュメール人かよっ、というツッコミを考案したものの、どういった場面で使えばいいかは分かりません。そもそもシュメール人の特徴が良く分かりませんし。
くさび形文字を開発している人がいた時でしょうか。
■ポケモン、DS「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」発売記念特別キャンペーンでオリジナルDS Liteを発売(impress)
●
金, 2006-09-01 0:02
→
こちら側のどこからでも切れます。
は、そんなこと言って、もし切れなかったら俺はヘボイということになりはしないか?という軽い緊張感を伴う。
だから、負けられない。
うーん。
いや、「こちら側」というのは、お前の側ということか?遠隔にて切断?
それは何か怖い。
漫画喫茶にはたまにヨガみたいな独創的なポーズで漫画を読んでいる人がいる気がする。
State of 縲懊?鰀 emergency 縲懊?鰀 How beautiful 縲懊?鰀 to be
State of 縲懊?彌n
実際ヨガというほどのものでもないかな。
なんだかな。