●
月, 2004-04-12 12:26
→
一つ言えることがあるとすれば、とろけるチーズをとろかさないで食べた場合、すごくまずいです。
魔法少女隊アルスが始まったようですが、1回9分くらいしかないので短いということです。
知るひとぞしるソフトハウス『自転車創業』が気になってます。
いまだにfor X68000のソフトを作っているあたりが特に気になります。
■アドバンスにも登場の『ぷよぷよフィーバー』(ファミ通)
■リメイクで遊びやすくなった「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」(impress)
レビュー
●
金, 2004-04-09 18:36
→
東京メトロっていうやつはなんかあれですね。メトロっていう感じですね。
地下鉄だったものが急にメトロに!もう、全てがおしゃれになったかのような錯覚があります。ここはパリか?みたいな。実際あれはパリコンセプトなんでしょうか。
すごいよ、もう外国みたいだよ。乗ってる人みんなガイジンに見えるし。
と、いうかまあ世の中が暖かくなってそれに伴って自分の脳が暖かいというだけで実際は特に何も変わっていないと思います。
■キヤノン、EOS Kiss Digitalにブラックモデル追加(impress)
これはカラーリングが販売台数に影響しそうな珍しいくらいの例なんではないでしょうか。
分解して黒く塗る人までいましたからね。
●
木, 2004-04-08 12:08
→
知らなかった…。
「魔導物語1-2-3」は実は「まどうものがたりいっちょうめにばんちさんごう」と読むことを…。
ワン・ツー・スリーではだめですか。
なんか勝手にLOTUS1-2-3のパロディなんだろうなと思ってましたが、違いますか?
そんなわけで魔導物語をやったりしています。
魔導のデータはこちらのサイトが熱いようです。
→魔導物語・ぷよぷよのファンサイト はてなどう
遑ィ島さんの「遑ィ」はMacでは出ないそうです。
■都内の公立小で入学式、「ドラえもん」の着ぐるみ校長も(朝日)
子供が見てない気がする。
■ジョン・ウー監督が「メトロイド」を映画化! 2006年までには上映へ(gameonline)
●
水, 2004-04-07 14:57
→
遑ィ島邦明
あ、出せた。
なんか「遑ィ」は使ってないサイトが多いんですけど機種依存とかそういうのでしょうか。
●
火, 2004-04-06 20:15
→
今日から浦沢直樹『MONSTER』のアニメをやるようですが、「ちなみに音楽ははい島邦明なんだよ」という情報が入りました。ていうか「はい島」て漢字出せないんですね。びっくりです。
はい島さんはリスペクトする作曲家の一人なのでチェックするといいと思います。
→HAISHIMA KUNIAKI OFFICIAL
このカルティックなディスコグラフィーを見よ!
世にも奇妙、NIGHT HEAD、そしてクーロンズ・ゲートと見事にそれっぽいツボを押さえた!
カルト作品ははい島音楽抜きに語れないと言えましょうね。
個人的にはNIGHT HEADのサントラなんかマスターピースですよ。異様にセンセーショナルでした。古い話をすれば。
最近ではドッコイダーのサントラをなぜかやっていたのが記憶に新しいですね。
ドッコイダー面白いですよ。
そんなところです。
●
火, 2004-04-06 17:55
→
「あるある大事典」が4月から「あるある大事典2」になったというのはなんか知ってたんですが、その第1回目スペシャルで「血液型」の話をやってたというので「はぁ…?」と思ったので少し調べてみましたら、なかなかに狂った内容だったようですぞ。
レビュー→春の芸能人血液型SP (発掘?あるあるトンデモ大実験より)
オフィシャル情報→第32回『血液型』Top page
血液型による子供たちの行動のとこなんか、かなりぞくぞくしますねえ。スイカの食べ方とか、こんな作為的な結果が出てしまっていいんでしょうか?
うーん。もういっそのこと「縲恊l種の子供の場合」とかやってしまいたい!というような勢いを感じます。
●
火, 2004-04-06 14:58
→
PC用ゲームパッドはもう失敗するわけには行かないな…と思ったので、おとなしくPS/PS2ゲームパッドコンバータを買いました。まあこれだとあるいみ失敗しようがないわけですからね。とりあえずいい感じに使えるようです。1P用が約\1,800でした。
■GBAでもフィーバー! GBA用「ぷよぷよフィーバー」の発売が決定(gameonline)
7月24日とのことです。
●
月, 2004-04-05 1:18
→
なんか最近レトロゲームとかレトロPCとかにどんどん傾いてる気がしますよねえ。
どんなもんでしょうか。こういう時は行けるとこまで行ったらいいでしょうか。
なんとなく実機を手に入れたい気もしてます。MSXとかわりと安いんじゃないかと思うんですが。
そういえば秋葉原TRADER2でSONYのMSX2(動きません)が\1,000でした。動きません、て言われてもなあ。
MSXの実機は昔SONYのMSX2+(多分HB-F1XDJ)を持っていたのですが、どういうわけか今は無いんですよね。
この辺のやつはヤフオクで\5,000以下とかでもありそうなのでちょっと模索してみます。
■レトロゲーム用誤事典
■ベーマガ総合事典
●
日, 2004-04-04 20:27
→
中野ブロードウェイのまんだらけギャラクシーにも行ってみましたら、グラディウス2、\2,000でした。
うーん、これはちょっとぼられましたでしょうか?
まあいいか、\1,000くらい…。なんかあるんでしょう、なんか。
TRADERでついでに買った別のものとかがブロードウェイではかえって高かったりしたのでまあいいです。
でも全体的にはブロードウェイの方が安かった感じがしました。
●
日, 2004-04-04 2:26
→
主に安いからという理由で某社製ゲームパッドを買ったと思うんですが…。
率直な感想として、これでアクションゲームとかシューティングとかをするのはちょっと不可能だなという感じでした。
これは…不良品とかではないですよね…?
これはちょっとゲーム以外の使い道を模索したいと思います。
とりあえず代替品を用意しなければと思います。
グラディウス2を入荷しました。

秋葉原TRADER2にて。\3,000。(高い?)
1987年発売のコナミの横スクロールシューティングで名作と言われています。
ちなみにグラディウス2はグラディウス?とは別のゲームであって、グラディウス2を【ぐらでぃうすに】と読めるかというのはマニアのステータスに関わってくるかもしれないので覚えておいて損はないでしょう。
▼グラ2系リンク集
→ソフトレビュー縲廴SX編縲怎Oラディウス2(強敵と呼ぶべきレゲーたち)
→Tagoo : グラディウス2(Tagoo)
→グラディウス2(RETRO GAME GENERATION)
→GRADIUS 2(MSX)攻略(DEKOのアヤシいお部屋。)
→グラ2日記
→グラ2(Third step of MSX)
→グラディウス2(きりたんぽ喫茶)
→ゲームレビュー 第38話 グラディウス2(ぐりふぉん☆いん)
→燃えろ!グラディウス2(AmyunPa!)
→グラディウス2(ゲヱム地獄)
→グラディウス2(ほぼ全てのグラディウスシリーズを紹介)
→グラディウス2(F竏奪ENの反大作軍事同盟)
…なんだか執拗なまでのリンクになってしまいました。
やはり熱いファンが多いですね、このへんは。
▼小さいけど映像が見れます
→ソフトウェアライブラリ(MSX1用)(MSX museum)
●
土, 2004-04-03 16:27
→
なんかダウンタウンがドワンゴのCMやってますね。
> 「なんかもぉあれでしょ、もっとつこたらええと思いますけどね。着メロや着と縲怩ュもあるんやからね」
> 「まぁ俺としてはちょっと微妙やけどね」
だそうです。
なんかちょっとどころじゃなくて、もう何もかも微妙ではないか?
■「ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ」――“金田バイク”が参考出展(ITmedia)
こだわりがすごい。やはりピーキーなチューニングなんでしょうか。
■ユニクロの「企業コラボTシャツ」企画にナムコも参加!発売は5月中旬から(電撃)
→ユニクロTシャツキャンペーン
●
金, 2004-04-02 18:24
→
え縲怐A今日金曜日?いいけど。
レトロPC大会に向けてゲームなどが円滑にプレイされるべくジョイパッドみたいなのを仕入れようということでヨドバシに行って来ました。
なんだか軒並み思ったより安かったですよ。
これなんかも確か\1,334くらいでした。
で、最終的には主に安いからという理由でLOASのJOP-U236BKにしました。
なんかみんな基本的に安い気がします。なんで?
PS/PS2ゲームパッドコンバータもそれなりに安かったですが、主に二つの理由で見送りました。
一つはレトロゲームを普段使っているPSコントローラでプレイするのはどうかな?という点です。
郷に入っては郷に従え(?)です。早い話は今ひとつ気分が乗らないんじゃないかなということです。
もう一つはELECOMのゲームパッドコンバータは、1ポート接続タイプのはいいとしても2ポート接続タイプのやつはなんだかどうしてもデザインが許せなかったからです。
そんな感じでした。
●
金, 2004-04-02 15:24
→
なんだか収録ミスがあることが判明したりしているようなのですが、とりあえず届けられましたので写真で雰囲気を伝えるコーナーーーーー。

お届け物です。

わかる!コンプリートボックスのしくみ1

わかる!コンプリートボックスのしくみ2
まあこちらの方がよりわかる!かも知れません。

「逆転フェイスキューブストラップ」
▼逆転裁判サントラ制作本部です!
●
金, 2004-04-02 13:41
→
▼昨今のオールドPCエミュ保存版系雑誌メモ
収録ゲームを書いてみましたけど、ゲーム以外にも貴重な情報があったりするものが多いんじゃないかと思います。
■蘇るPC-9801伝説 永久保存版―月刊アスキー別冊

『夢幻の心臓3』
『シルフィード』
『幻影都市』
『電脳学園』
『Super Depth』
『POLESTAR』
『eFORTH』
『ROLLING95』
『表参道アドベンチャー』
『南青山アドベンチャー』
『インサイダーズ』
『インサイダーズ2』
他
■MSX MAGAZINE 永久保存版 2

『ダンジョンマスター』
『ウォーロイド』
『ぺんぎんくんWars2』
『プロフェッショナル麻雀悟空』
『J.P.WINKLE』
『フリートコマンダー2』
『魔導物語1-2-3』
『覇邪の封印』
『ティル・ナ・ノーグ』
『ダイレス』
『ピンクソックス』
『マスターオブモンスターズ』
『バトルスキンパニック』
他
■MSX MAGAZINE 永久保存版

『ザ・キャッスル』(アスキー)
『キャッスルエクセレント』(アスキー)
『ボコスカウォーズ』(アスキー)
『デグザー』(アスキー)
『ファイアーホーク』(ゲームアーツ)
『ファミクルパロディック』(ビッツー)
『クインプル』(ビッツー)
『テセウス』(アスキー)
『イリーガス episode IV』(アスキー)
『たわらくん』(アスキー)
『ライズアウト』(アスキー)
『ペアーズ』(アスキー)
『ローターズ』(アスキー)
『トライアルスキー』(アスキー)
『パイパニック』(アスキー)
『レッドゾーン』(アスキー)
『スコープオン』(アスキー)
『イース 体験版』(日本ファルコム)
『イースII 体験版』(日本ファルコム)
『イースIII 体験版』(日本ファルコム)
他インディーズゲーム
■究極!!X68000エミュレータ

『レリクス』
『GENOCIDE』
『GENOCIDE2』
『Lagoon』
『PHALANX』
他
■楽しい!!MSXエミュレータ&ゲームス

『ドラゴンスレイヤー4』
『ハイドライド3』
『スーパーレイドック』
『レリクス』
『レイドック2 体験版』
『ヴァリス 体験版』
『サーク 体験版』
『エグザイル 体験版』
他
●
金, 2004-04-02 12:49
→
謎の松尾スズキ特番「松尾スズキの頭ン中。」が面白かったです。あれは一回しかやらないんでしょうか。
→松尾部に入ろう!
あと週アスのオーケンのコーナーが最終回でした。
■「吉野家」続報! ラスボスは“牛丼仮面”!?(SBG)
どうなんだろうなあこれ。接客アクションゲームということですけどね。
■ビックバイパー再び飛翔!!コナミ、PS2「グラディウスV」新情報を公開!(impress)
なかなかすごそう。