●
土, 2004-01-31 23:49
→
NOAX HDD PLAYERは師匠もあれはいいものだと言っていたので、注文しておきました。
2月下旬とかそういう話です。
微妙に遠いですけど、それまでにそれで見るものを集めようとかいうスタンスだと非常にいいんではないかと思われました。
■攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 公式サイトリニューアル
フルフラッシュインターフェースの大変凝ったページに。
■はてなアンテナ、有料オプション開始と無料版のサイト登録数制限(impress)
●
金, 2004-01-30 22:18
→
年明けから掲示板がリニューアルというか、ダウングレードというか、して、シンプルタイプになっていたんですが、ふとした思い付きで表示をこことくりそつにしてみたところ、かなり面白いことになってしまいました。
なんだこれ。
軽くパニクってます。
●
金, 2004-01-30 16:10
→
新しいフシギバナのイラストってシノラーに似てる気がするんですよね。しのランドPUNKというか。
そういうわけでとりあえずあれはメスなんじゃないかと思ってます。
節約系料理研究家としても有名なグッチ裕三さんが
「残ったカレーにケチャップとチーズとかあと適当にマッシュルームとかを入れるとミートソースになります」
と言っていたので、「まあそんなことはないわけだけどね」と言いつつやってみたところ、なりました。
なんていうか、食べているのはカレーなはずなんだけど、脳はミートソースだと判断しているというか、催眠術にかかったような感じです。これはすごいです。グッチマジックです。グッチはすごいよ。
→グッチ裕三・ドット・コム
こういう実際にはないドメインをサイト名にするというのはどうかと思うんですよね。
■アスキー/エンターブレインが、角川グループ入り(impress)
どーなるんですか。
■今回はレッドとグリーンの2種類!ポケモンセンターオリジナルGBA・SP登場!(電撃)
SPがコレクションアイテム化して来ている…。
■「ポケットモンスター ルビー・サファイア」の不具合が「ファイアレッド・リーフグリーン」で修理可能に(impress)
やっぱりニュースになるようなことですよねえ。
なぜ前もって発表しなかったんでしょうか。
●
金, 2004-01-30 12:52
→
ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン
を買っておきましたよ。これは久々に熱い!
どっちを買ったのか?という問題があるかと思いますが、結論から言うと両方です。これが男の選択です。
特筆すべきところとしてはですね、前作ルビー・サファイアにおいて、きのみが成長しない問題という、プレイして1年経つといろいろ不具合が起こるという早い話バグがあって、それを直すのにいままでは修理に出したりとか店頭でアップデートしなくちゃなかったのが、このファイアレッド・リーフグリーンを使って家で瞬時にアップデートができる機能が搭載されているという、ちょっと話が複雑ですが、そういうのが付いてます。これはちょっとクレバーだなあと思いました。
あとワイヤレスアダプタ付属ということなので、本当にこれを使って電車とかで知らない小学生と通信できるのかとか試したいと思います。
■ウイルス対策ベンダー各社、ウイルス「Mydoom」駆除ツールを提供開始(impress)
●
木, 2004-01-29 12:55
→
なんか間違ってトイレマジックリンで風呂場を掃除してしまいましてね。
ぶっちゃけすごいにおいです。
NOAX HDD PLAYERはやはり結構評判がいいので、ここは一つ!と思っています。
日本語非対応(再生は可)とS端子がないのとかに納得できればいい感じです。
映像デッキをポータブルしたいか、DivXデッキとノート用のHDDを同時に欲しい人は買いかと思う。
■レーベルに縛られない「オンライン・ミュージシャン連合」(HotWired)
ピーター・ガブリエルとブライアン・イーノによる。
業界の慣習に立ち向かうべく赤い表紙のマニフェストを配りながら主張したそうです。
これは音楽産業廃棄物 縲弃-MODEL OR DIE 宣言みたいなものですかね。同じですね。
■『ポケモン ファイアレッド・リーフグリーン』発売に新宿ヨドバシカメラは大盛況!(ファミ通)
▼参考(?)
ゼルダの予約
ゼルダ
ゲームボーイアドバンスSP
スーパーマリオサンシャイン
ゲームキューブ
●
水, 2004-01-28 19:03
→
年末にデジカメを買ったものの、それ程活用してないんじゃないか、ていうか買った物紹介の写真を撮るのにしか使ってないんじゃないかというのがあったので、とりあえず毎日持ち歩いてみようかと思います。話はそれからです。持ち歩いて何を撮るべきかは非常に難しい問題ですが、あとで考えます。
ていうかなんだかSDカードなくしたんですよ128の。まじで困るしなんとかしようよ。
どこかにはあると思うんですが。
●
水, 2004-01-28 16:24
→
これまでなんとなくだましだましだったので、少しばかり抜本的にPerl/CGIとかを勉強しています。
よくわからないですけどこれでお金とかGET!とかできればいいなと思いますけど、そううまくも行かないのかもしれないですけど。
なんだかウイルスがぐーんと来ているらしいですね。Mydoomというんですか?
感染すると、まず勝手にノートパッドが開かれて意味不明な文字で埋まって、その後レジストリを改変して、あとメールをガスっと送るみたいです。
それであとなぜか来月くらいにwww.sco.comにDoS攻撃するような機能も付いてるみたいです。
んー、これはやばいですか?やばいですね。
ウイルス注意!
と。
一応警告を発してみました。
■Mydoomの感染速度は過去最大級、標的となったSCOは犯人逮捕に懸賞金(impress)
●
火, 2004-01-27 16:45
→
えー、千年女優に続いて妄想代理人も音楽平沢進なんですか?まじですか?なんでそのことを僕が今まで知らないんですか!
ショックなものがあります。
→妄想代理人
→「妄想代理人」完成試写会のお知らせ
今週の週アスのオーケンのコーナーは「コスミントで変身トーク」が載ってます。
→コスミント
どうせもう一台ハードディスク買うならDivX/MPEG再生が可能なHDDケースを買ったらどうか?ということでもあるようです。
確かにいいですけどあんまし売ってないみたいですよ。なんかまだちょっとキワモノの部類でもあるし。
でもこのタイプのメディア再生可能HDDケースみたいなやつは今後かなり当たりそうな気がするのでこなれて来たら買いかも知れません。
■アキバで50人に聞きました!「アキバの歌といえば?」(ASCII24)
あんまり歌ばっかり流す店はどうかと思いますよ。
●
火, 2004-01-27 2:41
→
入手した2.5″HDD(日立5400rpm/60G)とポータブルHDDケース(mathey iPockev USB2)はまあすこぶる快適であっていいのですが、実はこれじゃまだ足りないという問題も発生していて、同じのがもう一個欲しいくらいな気がしてます。ここで男気を見せてハードディスクを大購入しておくべきでしょうか。今後の為には。なんかとち狂ったことになって来てますか?
具体的にはmp3専用とその他用にしたいです。そこそこまともな理由だ!と思います。
あと動作音が異様に静かなので、これは何だということになってます。あんまコリコリとかないですね。最近のはそうなんですか?
そうなってくると今X31に入っているのは結構うるさいんじゃないかということになって来ます。そうなってくると換装したらいいんじゃないかとかそういうことになって来ます。
なんかここに来て俄然ハードディスク貧乏な傾向が出てます。
ちなみになんか最近いぬきょうさんに無視されているような気がしてちょっとかなしいです。
■北陽がフジ「はねるのトびら」降板(日刊スポーツ)
●
月, 2004-01-26 14:53
→
必要な物は買わないことには仕方なかろうということで、2.5″HDDとポータブルHDDケースを買ったりしました。
これでどこにいたってデータはいい感じということになろうかと思います。
ある意味iPodにも対抗できます。聴けないだけですから。
いい感じと言えます。
ビバ!USB2.0
ていうかUSB2.0はなんでいちいちゼロ付けなきゃならないんですか?2でいいじゃない、ゼロなんだから。めんどい。
■102連敗中のハルウララに武騎手騎乗へ・高知競馬(日経)
●
日, 2004-01-25 2:12
→
ボーボボのビュティのファスナーがiPodに見える感じがしてます。
なんか特に最近のことでもないと思いますけどマスコミ的にはマイクロソフトのことをマ社って言ったりするんですよね。
なんというか、短縮しすぎですよね。
ある種ギークな感性でもありますよ。隠語というか。
なんとなくオトナな雰囲気でもあります、F社とか、K社とか。誰が聞いてるか分からんしぃ、みたいな。
福山雅治かよという感じもしてます。
■出没!アド街ック天国 神田神保町
です。読子さんも見てたことと思います。(オタク的観点)
■セガ、Mac OS X版「ぷよぷよフィーバー」を今夏発売(impress)
Macの人もぜひ。
■ホーキング博士が妻による虐待説を強く否定
大変愛し合っており、問題ないということです。
●
土, 2004-01-24 1:48
→
最初に行ったヨドバシカメラ新宿西口本店では完売御礼ということで、これはひょっとしてやばいかなあと思ったんですが、やっぱり西口エリアはちょっと全滅のような雰囲気でした。
ポケモン的な瞬発力です。ゲームボーイのソフトは量産が効かないんでしょうか。
が、結果的には東口のツタヤで買えました。
ツタヤは他で売り切れな時にわりと頼りになります。
まあツタヤでもいいんです。そういうことです。

わりと謎な特典ブックカバー。ちなみにこのブックカバーは

はい文庫本入れになってます。
入れた本がちょっとこれはどうかなという気はします。
●
金, 2004-01-23 15:07
→
わきわきわきわき…というやつはなんというか、要求は何だ…と言いたくなります。
…何気にフルレングスPVストリーミングですね。
なんだかんだで今月はPHSのデータ通信を20時間くらいは使ってる気がするので料金がすごいレベルに達しているのではないかな?と予想されたりしてます。
仮に20時間だとすると1分\10として\12,000?
仮に30時間だとすると\18,000?
…まあ痛いけど死にはしないか。最悪でも。
て、いうか今日は逆転裁判3の発売日ではないでしょうか??
買えますか?売り切れとかそういうレベルではないですか?
あといまさらですが、女子十二楽坊は紅白出てたけど歌じゃないじゃんという事実に愕然としています。
■看護師は見た!ホーキング博士、妻からDV被害(ZAKZAK)
ドメスティック・バイオレンスでございますよ。
手首を車いすにたたきつけて、あとひげそりをキツく顔面にあてがったそうです。
大丈夫でしょうか。
■Flash『お兄ちゃんどいて!そいつ殺せない!』増版告知CM(ナナシヤサン/かーずSP)
最終的にロゴがへぇボタンみたいになることに気付きました。
●
木, 2004-01-22 21:00
→
▼MIDI関係
世界最大の楽器関連展示会であるNAMM Show 2004というのが何日か前までやってまして、それなりにいろいろ出たりしたみたいです。
■M-AUDIO X-Session
→日本語情報
これがかなり欲しいですよ。
ノートパソコンとかでDJみたいにするのにかなりいいのではないかと思います。欲しい。欲しいよね!
■EDIROL PCR-1
薄い!薄まっている!いや薄まっていると言うとおかしいな。薄いみたいで。薄いんだけど。
比較対照→PCR-30
■KORG Legacy Collection MS-20ソフトウェア・シンセサイザーとMS-20 Controller
→DTMマガジン記事
これが結構ありえないですよ。
ただのソフトシンセかと思えば、「オリジナルMS-20を84%サイズ 、ベロシティ付きミニ鍵盤で忠実に復刻したUSB-MIDIコントローラー」も発売(ソフトとセットの限定バージョン?)するそうです。こんなの。
なんかどうしちゃったんですかね。
そんなこんなです。
●
木, 2004-01-22 13:47
→
■『ゲームキューブ』用リナックス、配布開始(HotWired)
今はペンギン・マークが出るだけだが、いずれシンクライアントにしたいということ。
■2ch:エヴァンゲリオン風にバレンタインを語るスレ
人はチョコのみに生きるにあらず。
■浅見千代子さんに聞く「あなた、何者なんですか?」
意外とノリのいい人なんですね。
●
木, 2004-01-22 1:36
→
サイトのことをURLと言っている人がいたのでちょっとビビッと来ました。なんかいっすね、それ。
▼WWWを指す言葉の対処療法的個人的見解(and/or)
・ホームページ
1)個人、団体、また個々の作品などそのものに関する紹介がメイン。
2)オフィシャルページ。(おジャ魔女どれみのファンサイトをおジャ魔女どれみのホームページというのは合ってるようで少し違う気がする。どれみファンのホームページでも違うし)
3)基本的にhtmlによるもの。
・サイト
1)なんらかのテーマに基づいた情報発信がメイン。
2)個人、団体等の紹介の場合、ある程度情報量の多いもの。
3)cgiやPHPなどで動的に構成されるものも含む。
4)ホームページという言葉に抵抗がある人が用いる用語。
・HP
1)ホームページのことを掲示板や携帯メールで字数を節約するために用いる。
2)女子がきゃわゆい感じを演出したい時に用いると多少効果的。(先輩=SPの類)
3)マスコミ関係などではホームページの略号として徐々に定着。
・website
1)オシャレ系サブカルの人はこれに限定される。
・web
1)WWW一般を指す恐らく一番広い語。
2)他のメディアと比較して、またオフラインでよく使われる。
・ページ
1)ホームページとサイトの中間的ニュアンス。
2)あまり大規模なものは含まれない。
3)もしくは単一のページの意味。
・ウェブページ
1)ややかしこまったものいい。学術的な香り。
2)「ウェブサイト=ページ群」に対し「ウェブページ=単一のページ」であることも多い。
3)ホームページという言葉に抵抗がある人が用いる用語。
・ウェッブ
1)英語のカタカナ表記にこだわる人が用いることがある。正しいの?
・ほめぱげ
1)あまり流行らない。
2)なんとなくアングラな匂いがするのには理由がある。
あとなんかありますか?
●
木, 2004-01-22 1:09
→
■任天堂、新型携帯ゲーム機をE3にプレイアブル出展「ニンテンドー・ディーエス(仮称)」(impress)
さてこれですよね。2画面液晶ということですけど、どんなもんなんでしょうかね…。
2画面…2画面…
まあ何にせよ任天堂の無茶の上にゲームの歴史はあるのです。任天堂健在というところでしょう。
●
水, 2004-01-21 14:30
→
あーダブルクリックがめんどうだー、と思ったので、シングルクリック長押しでダブルクリックになるソフトをインストールしてみたり、その後また元に戻してみたりしました。
デーモン小暮閣下のホームページを見たりしました。
オートアンカー…は便利なんでしょうか。便利そうです…。すきを見て使ってみたいです。
なんか名探偵コナンが一億冊くらい売れているらしいですね。なんかすごいですね。
なんかサンデーの漫画って「何年も何年もなんとなく同じ学年」とかの設定をとりわけ容認するような気がします。
■Pink Hallelujahの歌が通信カラオケに登場!(はねるのトびら)
「Chinese Destroy」「BloodyAngel」の2曲。
●
水, 2004-01-21 1:16
→
買い逃したジャンプとか、まんだらけに行ったら買えるのかなと思いましたが、実際には買えるもんでもなかったですが、ナージャがいたからまあなんかいいです。
セブンイレブンに行ったらなんか弁当にCDが付いているようでしたが。
弁当にCD…
弁当にCD…
弁当にCD…